年明け最初の活動は
日ごろお世話になっている道具のお手入れと
倉庫の片づけからスタートしました。
寒さで手がかじかむなか、それぞれ雑巾を手に
道具をピカピカに磨いてサッパリ!
倉庫も整理整頓されてスッキリしました。
気分よくグラウンドに移動していよいよ練習開始!
と思ったら…
やっぱり冬はこれですよね、恒例の体幹トレーニング。
まずは、体を上手に使えるための基礎固めをしっかり。
キャッチボールも基本動作を改めて確認しながら。
時間があるいまだからできることを
コーチがきちんと考えてきて指導してくださいます。
「継続は力なり」だから、
みんなきちんと自分のものにして続けていきましょう。
連休最終日には、おし沼自治会館をお借りして
勉強会を行いました。
最初にチームスローガンの発表があり
そして、監督、コーチから今年のチームに向けた
お話をいただいて心を一つにしたあと
改定された野球ルールの確認など、勉強会を行いました。
また、「自信をもってできること、自信がないこと」を
子どもたち1人1人が自分で確認する機会を
監督がつくってくださいました。
いまはできないこともある、自信がないこともあります。
それをできるように練習して、できるようになった
喜びを味わいながら自信をつけていく。
いまの自分を知って1つずつ成長していけばいいんだよ。
そんな監督からの強いメッセージを感じた
勉強会となりました。
勉強会のあとは、母たちが作ってくれた豚汁を
みんなでおいしくいただきました!
寒い日にあったかーい豚汁、さらに今年はお餅付き!
心も身体もぽっかぽかになりました。
監督、コーチをはじめ、
母たちもOne Teamで頑張ります!
今年もおし沼レパードを
どうぞよろしくお願いいたします。